真・MFC千夜一夜物語 第289話 フィールドバス vs 産業用イーサーネット vs マスフロー!その4

2019年07月23日

マスフローでのフィールドバス&産業用イーサーネットへの取り組みに関して

マスフローでの各種フィールドバス&産業用イーサーネット対応への取り組みを紹介しましょう。現時点で最も多種多様なネットワークに対応するオプション展開を有しているのは、オランダのブロンコスト(Bronkhorst High-Tech B.V.)かと思います。
フルスケール(FS)0.7ml/min~1450l/minまでを網羅する同社の標準機種EL-FLOWシリーズのI/O仕様は、D-Sub9ピンコネクターでのアナログ信号(電圧信号0-5VDC / 0-10VDC 、電流信号 0-20mA / 4-20mAから選択可能)とRS232Cです。
アナログI/Oでオプション費用なしで4種に対応できるだけでも非常に競争力があると言えます。
それに対してデジタルでは、まずフィールドバスでDeviceNetTM /PROFIBUSⓇ / Modbus /そして自社オリジナルのFLOW-BUS、産業用イーサーネットでEtherCATⓇ / PROFINETⓇ と実に6種に対応しています。(下図)

                                         出典:ブロンコスト・ジャパン(株) 

他のメーカーではDeviceNetTM / EtherCATⓇ あたりで、国産メーカーが三菱のPLCを使用する顧客が多い関係でCC-Linkに対応しているくらいではないでしょうか?

下図で明記されたフィールドバスと産業用イーサーネットの数は10種+その他ですから、それでもまだ対応が及んでいないバスはあるのです。

出典:HMSインダストリアルネットワークス 産業用ネットワーク市場シェア2018


だが、これを一概にマスフローメーカーの努力不足と責めることはできないと思います。
なぜならこれらのフィールドバス及び産業用イーサーネット対応のマスフローを開発するコスト、そしてODVAのような組織への加盟とコンフォーマンステスト受験費用、各通信ネットワークを用いた専用製造設備投資、そして通信基板の在庫負担を考えると全ての方式を網羅しろという方が酷だからです。マスフローメーカーからすれば、本来のマスフローの性能とは関係のないI/Oの問題であり「この通信規格だからマスフローの性能が上がる」という利点は一切ないのです。
ネットワーク機器としての付加価値は付けられても、マスフローの基本性能である精度や繰り返し性、応答性への付加価値はゼロなのです。

なのにその開発にコストと時間を費やすことは、大半が中小企業であるマスフローメーカーにとっては大変厳しいと言わざるを得ないでしょうね。

【あなたにMFCの夜が来る~真・MFC千夜一夜物語】by Deco EZ-Japan