真・MFC千夜一夜物語 第287話 フィールドバス vs 産業用イーサーネット vs マスフロー!その2

2019年07月09日

フィールドバスと産業用イーサーネット

前にもお話ししたDecoの持論なのですが、「デジタル制御系を内蔵した現代のマスフロー(MFCとMFMの総称)はデジタル通信で使ってこそ、その真価を発揮する。」と思っています。
その意味でフィールドバスへの対応は歓迎すべき状況です。

既存の制御系と互換性があり、その意味で実用性のあるアナログI/O対応デジタルマスフローは現在でも生産されています。

前夜の話ではないが、日本はアナログマスフローを根強く使い続けている唯一の国かもしれません。
それはアナログに対応した制御系を搭載したレガシーツールが根強く残っている事と、フィールドバスの乱立による戦国時代的な市場の有様が影響していると思えます。

マスフローだけ、特に半導体製造装置向けのマスフローを追いかけていると、フィールドバス=DeviceNetTMのイメージがありますが、世界的に、そして各種業界を俯瞰してみると、各種のフィールドバスと、更に産業用イーサーネットが入り乱れているのが実情なのです。

下図の円グラフを見れば、その群雄割拠ぶりが良く理解できると思いま

出典:HMSインダストリアルネットワークス 産業用ネットワーク市場シェア2018

今回はまずフィールドバスに関して少し説明をしましょう。
マスフロー業界でのフィールドバスの代表格であるDeviceNetTMはドイツのボッシュ社のCAN(Controller Area Network)技術をベースに開発され1994年にUSのアレン・ブラッドリー社が発表したRS485をベースとしたFA向けの制御ネットワークです。
こういったネットワークをフィールドバスと呼称しています。
「通信の規格化」が行われた上で、オープンネットワークとして開放されているのが特長で、例えば同じDeviceNetTM を使用する場合、マスフローや圧力センサー、バルブといった配管機器間の通信には互換性が確保されています。
アレン・ブラッドリー社は、ODVAという組織を作り、現在はODVAがDeviceNetTM を所有、管理しています。
ベンダー(マスフローメーカー)はODVAに参加することで、DeviceNetTMの仕様を開示されることで、初めてそれに対応したマスフローを開発できるのです。
デジタルマスフローの黎明期のように「RS232CやRS485のような規格は共通でも、プロトコルはメーカー個々に構築された結果、各々の互換性に乏しくなる」という問題を解消し、ベンダーにもユーザーにも「優しい」仕様となっているのです。
フィールドバスの似通った規格として欧州のProfibus、日本のCC-Link等が存在し、同様に装置制御に用いるPLCメーカーが旗頭になっています。

つまり地域ごとに、PLCメーカーごとにこのネットワーク規格は存在してしまっているのです。(もちろんPLCメーカーの主導するフィールドバス以外の規格にも対応するPLC製品は存在しています。)
どのフィールドバスネットワークを選べばよいのか?悩みの種なのです。


ここでさらに事態を複雑にするのは、産業用イーサーネット(Industrial Ethernet)の台頭なのです。

【あなたにMFCの夜が来る~真・MFC千夜一夜物語】by Deco EZ-Japan